救急ナースマンのつぶやき

救急看護師として奮闘中。医療のこと、看護のことを思うままにつぶやきます。趣味は沖縄、サッカー、お酒!

虐待とかDVとか聞きたくないけど

本日は月に2回の院内虐待防止委員会たるものに出席しました。

 

小児科、産婦人科、MSW、そして救急での合同会議です。

僕もその一員を務めさせて頂いています。

 

テレビで虐待死などの耳を塞ぎたくなるような

ニュースを耳にすることがありますが、実は救急という場所は、それらを防ぐためにとても大切な役割を担っています。

 

ケガをして来院する子供はたくさんいますが、その症例は本当に様々です。

 

その中でも、

医学的所見と親が説明するケガした時の状況に違いがある

子供に対して親の関心が感じられない

ケガとは別のアザがたくさんある

子どもの身なりが汚い

実際に親の暴力でケガをしている

 

もちろんこれだけじゃありませんが、虐待を疑うような症例があると、子どもの安全を守るために入院をしてもらうこともあります。

 

また上記のような直接的な内容だけでなく、

親が精神的な疾患を抱えている

親のどちらがDVを受けている

親の病識や知識が非常に低い

など、適切な養育環境が子どもに提供できていないと判断した場合も、地域の保健所や児童相談所に情報提供をすることがあります!

 

つまり、救急が高い感度を持ち、子どもや親のケガ、病状のバックグラウンドを見逃さないことが大切です。

 

ただ、間違ってはいけないことは、

虐待を見つけ出し児童相談所や子供家庭センターに報告する!

というのが本来の目的ではありません。

 

もちろん、起きてしまっている虐待がこれ以上酷くならないようにするため、そのような通告を行なっています💦

 

しかし理想的なのは、虐待につながるかもしれない段階で感じとり、虐待を未然に防ぐことです。

 

救急でもその一端をになっているんですね🤤

 

ゆう